代表挨拶
近年タクシーは、来た車に対して手を上げて利用する時代から、タクシー会社を選んで利用する方向へと向かっています。
しかし、どんなに優秀なタクシー会社でも一定の台数規模が無いと利便性に欠けてしまいます。
その点、当社が所属する東京無線タクシーグループは3800台の車両を保有する都内の最大手のグループです。
当社は67周年を迎えた老舗ですが、伝統の上に胡坐をかくことなく、社長から管理職を経て、一人ひとりのタクシー乗務員に至るまで、常に一本柱の通った会社でありたいと考えています。
“企業の利益とは良きサービスの提供に対しての利用者からのご褒美である”をモットーに、明るく陽気に日々を送ることが健康の秘訣、健康こそが安全安心の源であると常に心がけて業務に当たろうと語り合っています。
2020年には東京オリンピック・パラリンピックを迎えることとなり、ユニバーサルデザインであるトヨタの新型タクシー車両JPNTaxiのいち早い導入を進めていきます。
また東京無線においては、NTTドコモと共にAIと人口分布を使った需要予測を試験導入し、より効率的な営業を目指して、未来の配車システムを追究していきます。
宝自動車交通株式会社
代表取締役 岡田佑
企業案内
会社概要
名称 | 宝自動車交通株式会社 |
本社所在地 | 〒180-0014 東京都武蔵野市関前2-3-10 |
資本金 | 9,000万円 |
代表者 | 代表取締役会長 岡田 佑 代表取締役社長 高林 良吉 |
従業員数 | 259名(R3.3月現在) |
事業所 | 本社:三鷹営業所/中野営業所 |
車両台数 | 109台 |
売上高 | 719百万円(R2年度実績) |
営業所
[中野営業所 |住所]
東京都中野区本町5-44-3
[電話]
03-3383-1501
担当:荒川/田井中
★お問い合せ時間: 7:00~16:00
[本社/三鷹営業所 |住所]
東京都武蔵野市関前2-3-10
[電話]
0422-51-6269
担当:齋藤/細谷
★お問い合せ時間: 7:00~16:00
沿革
昭和25年 8月 | 港区六本木にて宝タクシー株式会社設立 代表者 種田鉄馬 | 20台 |
昭和35年 3月 | 中野区トキワタクシー㈱を系列会社とし ニュー宝タクシー㈱へ商号変更 車両14台 | 64台 |
昭和40年 2月 | 三鷹市北見交通㈱を系列会社とし 北多摩宝タクシー㈱へ商号変更 車両20台 | 135台 |
昭和40年 6月 | 代表役員変更 代表者 高橋 清 | 135台 |
昭和45年 5月 | ハイヤー営業開始 車両ハイヤーヘ用途変更 5台 | タクシー154台 ハイヤー5台 |
平成5年 10月 | 代表役員変更 代表者 岡田 佑 | タクシー185台 ハイヤー30台 |
平成7年 9月 | 北多摩宝タクシー株式会社をニュー宝タクシー株式会社に合併する。 | タクシー175台 ハイヤー30台 |
平成9年 4月 | ニュー宝タクシー株式会社と宝タクシー株式会社を合併し 商号を宝自動車交通株式会社とする。 本社およびハイヤー部を現在地に移転。 | タクシー140台 ハイヤー22台 |
平成10年 7月 | ハイヤー部門売却 | タクシー140台 |
平成13年 1月 | 東京無線協同組合へ加盟 | タクシー144台 |
平成14年 5月 | 資本金9000万円に増資 | タクシー144台 |
平成21年 3月 | 本社移転(港区西新橋⇒新宿区四谷) | タクシー144台 |
平成21年10月 | タクシー車両 減車 | タクシー128台 |
平成22年 9月 | タクシー車両 減車 | タクシー115台 |
令和2年 9月 | タクシー車両 減車 | タクシー109台 |
令和4年6月 | 代表役員変更 代表取締役会長 岡田佑 代表取締役社長 高林良吉 | |
令和5年6月 | 本社移転 三鷹営業所へ統合(新宿区四谷⇒武蔵野市関前) |